その他 PR

椅子の肘掛が修理可能な家具業者6選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「愛着のある椅子の肘掛け部分が壊れてしまった」「修理店の選び方がわからない」いざ、家具が壊れてしまったときにどのような対応をし、どこの家具修理業者に依頼したらいいのかってわからないですよね。

今回は、椅子の肘掛け部分を修理する際に確認すべき点、依頼するまでの手順、おすすめの家具修理業者について紹介していきます。

  • アイキャッチ画像の出典(https://www.pexels.com/ja-jp/photo/2626753/)

椅子の肘掛部分を修理する前に確認すべきポイント

椅子の肘掛を修理する前に確認してほしいポイントはこちらです。

修理する前に確認すべきポイント
  • どこの部分が壊れてしまったのかの確認
  • 椅子の肘掛の材質

手順のところで詳細にお話しますが、電話やメールなどで問い合わせを行うとき、どこの部分が壊れたのかを説明できるようにしておく必要があります。そのため問い合わせや見積もり前に確認をするようにしましょう。

そうすることでスムーズにお見積もりを進めることができ、修理にとりかかれるようになります。

革製や木製など材質によって椅子の修理の対応ができないお店があります。そのため、破損部位だけでなく、材質も確認するようにしましょう。

椅子の肘掛部分を修理するときの手順

椅子の肘掛を修理するときの手順としては、電話やメールなどにて問い合わせを行います。会社によっては見積もりも電話などで行うことができます。

その際に破損部位について詳細に説明しましょう。見積もりが終わると、修理の検討に入り、アドバイスをいただけます。

作業日を確定してしまいます。その後、作業日当日に修理を行っていきます。最後に代金をお支払いすることで終了となります。

これは、椅子に問わず、多くの家具でも同じ流れとなっています。次に修理するまでの基本的な流れは以下のように進んでいきます。

修理するまでの流れ
  1. 問い合わせ・見積もり(ヒアリング)
  2. ご検討
  3. 作業日確定
  4. 作業開始
  5. お支払い

修理店によっては、作業を開始する前にお支払いをすることがあります。また、工場で修理する企業は配送費が発生したり、自身で持って行かなければなりません。

次の見出しから椅子の肘掛の修理が可能な店舗を紹介してまいりますので、参考にしてみて下さい。

椅子の肘掛の修理店①カリモク家具「修理インフォメーション」

カリモク家具は、全国どこでも修理が可能な企業となっています。また、平成24年度の製品安全対策優良企業表彰で商務流通保安審議官賞を受賞しています。

お客様の家具に対し、修理や引き取りなどの配送など多くの安全対策が施されているので、安心して任せられます。

しかし、修理する家具の対象としてはカリモク家具限定になっていますので、間違えないように気をつけて下さいね。

カリモク家具の基本情報
  • 店名:カリモク家具
  • 住所:〒470-2191 愛知県知多郡東浦町
  • 営業時間:午前9時~午後5時 毎週月曜日から金曜日(祝日は除く)
  • 修理金額:¥6300~(食道椅子張り替え+シート縫製なし)
  • 電話番号:0120-02-3914
  • メールアドレス:okyakusamahonbu@karimoku.co.jp
  • リンク:https://www.karimoku.co.jp/

カリモク家具の公式サイトはこちら

椅子の肘掛の修理店②椅子・ソファ修理専門SHOP

椅子・ソファ修理専門SHOPはその名の通り、椅子とソファを専門に修理している企業となっています。

椅子とソファの修理専門店だからこそ納得のいくできばえであなたの元に家具が帰ってきます。

椅子・ソファ修理専門SHOPの基本情報
  • 店名:椅子・ソファ修理専門SHOP
  • 住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-45-8 North Aoyama 1階
  • 営業時間:午前11時~午後7時 毎週月曜日から日曜日(水曜日除く)
  • 修理金額:要相談(リフォーム代金は前払い)
  • 電話番号:03-6418-7079
  • メールアドレス:info@raffine-online.jp (Line@でも可)
  • リンク:https://raffine-online.jp/

椅子・ソファ修理専門SHOPの公式サイトはこちら

椅子の肘掛の修理店③家具クリニック

家具クリニックは遠方でも修理を行うことができる修理店になっています。生産国やメーカー、年代を問わず、修理をしていますので、愛着のある椅子や昔から使っていた椅子なども直すことが可能となっています。

しかし、修理は京都にある工場で修理を行いますので、配送料はかかります。

家具クリニックの基本情報
  • 店名:家具クリニック
  • 住所:〒604-0883 京都府京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町610 森ビル2階
  • 営業時間:午前9時~午後5時 (日曜日を除く)
  • 修理金額目安:座面の張り替え(¥8000~)
  • 電話番号:0120-074-929
  • メールアドレス:info2@kaguclinic.net
  • 引き取り:引き取り可能(有料)
  • リンク:http://kaguclinic.net/

家具クリニックの公式サイトはこちら

椅子の肘掛の修理店④家具修理110番

家具修理110番は、日本全国受付対応でお客様満足度も98%と多くの人から高い評価をいただいているサービスです。このサービスはシェアリングテクノロジー株式会社が運営しています。

ここでは、24時間365日中無休で受付対応してくれますので、いつでも相談可能です。相談の料金に関しても無料なので安心です。

家具修理110番の基本情報
  • 店名:家具修理店110番
  • 住所:加盟店が修理を行うため未定
  • 営業時間:年中無休
  • 修理金額目安:¥8000~
  • 電話番号:0120-949-976
  • 引き取り:引き取り可能
  • リンク:https://www.kagushuri110.com/

家具修理110番の公式サイトはこちら

椅子の肘掛の修理店⑤革研究所

革研究所では、革製品の染め直しや修理が可能なサービスとなっています。

傷がついたものや色がはげたもの、破れたものなど傷み具合によって修理を提案してくれます。そのため、安心して修理を任せることができるためおすすめです。

革研究所の基本情報
  • 店名:革研究所 (新宿店)
  • 住所:〒160-0022 東京都新宿区
  • 営業時間:午前10時~午後5時 (土曜日、日曜日、祝日を除く 現在コロナ感染拡大防止のため水曜日も臨時休業中)
  • 修理金額目安:ダイニングチェア各種椅子(¥10000~)
  • 電話番号:0120-070-425
  • メールアドレス:info-shinjyuku@kawa-kenkyujyo.net
  • リンク:https://kawa-kenkyujyo.net/

革研究所の公式サイトはこちら

椅子の肘掛の修理店⑥椅子張り工房 Re:Plus(リプラス)

椅子張り工房 Re:Plusです。こちらは関東圏内と営業エリアが限定されています。

しかし、お客様となんどもヒアリングしながら見積もりをしてくれるため、不安がなく安心して任せることができます。そのため関東圏内にお住まいの方にはおすすめの家具修理業者です。

椅子張り工房 Re:Plus(リプラス)の基本情報
  • 店名:椅子張り工房 Re:Plus(リプラス)
  • 住所:〒224-0057
  • 営業時間:午前9時~午後6時 (第1土曜日、日曜日、祝日を除く)
  • 修理金額目安:要相談
  • 電話番号:045-507-5146
  • 引き取り:引き取り可能
  • リンク:http://www.replus-yokohama.com/index.html

椅子張り工房 Re:Plus(リプラス)の公式サイトはこちら

椅子の肘掛の修理を依頼するときに注意すること

これから椅子の肘掛け部分の修理を依頼するときには、ネットや近くの家具修理店など修理の可能なお店を選ぶことで問題はないかと思います。

具体的には手軽に依頼できるところや自分で持ち込みができるところなど、自身にとって都合のよい修理店を利用すれば大丈夫です。

しかし、地域や会社によって、配送料や出張料など修理代以外から料金が発生することがあります。

そのため、修理のお見積もりやお問い合わせの時に修理代だけでなく、配送料や出張料なども尋ねてみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回は、椅子の肘掛の修理の際にすべきことと修理の手順、おすすめの家具修理業者を紹介しました。

ご利用するときは、料金や住んでいる地域などを比較しながら、椅子の修理をする際の参考にしてみて下さい。

家具修理業者まとめ
  • カリモク家具「修理インフォメーション」
  • 椅子・ソファ修理専門SHOP
  • 家具クリニック
  • 家具修理110番
  • 革研究所
  • 椅子張り工房 Re:Plus(リプラス)

愛着のある椅子、思い出の詰まった椅子です。ぜひこの記事を参考に長く使えるようにしてみてくださいね。

ABOUT ME
しらす
社会人3年目のITエンジニア。 休日はカフェ巡りと筋トレにはまっています。 最近は在宅勤務の影響で太り散らかしてて、絶賛ダイエット中(笑) エンジニアとライターの二刀流