未分類 PR

ハーマンミラー社の隠れた人気者『ミラチェア』の魅力を徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ハーマンミラー社の隠れた人気者「ミラチェア」。2003年に発表された初代ミラチェアは、約150万脚以上も売れたヒット商品です。

当社の代名詞「アーロンチェア」の後継とも言われたモデルですが、「ミラチェアの魅力って何?」「どんな機能があるの?」と、気になることも多いかと思います。

この記事では、ミラチェアの魅力を分かりやすく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

(トップ画像出典:https://unsplash.com/photos/fotKKqWNMQ4 ※写真はイメージです。)

ハーマンミラー社の「ミラチェア」が人気を集める理由とは?

ハーマンミラー社と言えば、高性能オフィスチェアの代表格「アーロンチェア」が有名ですが、この椅子にも匹敵すると言われたのが「ミラチェア」です。

現在(2021年1月時点)は、初代ミラチェアを改良した「ミラ2チェア」が販売され、人気を集める理由としては以下の4つが挙げられます。

ミラチェアが人気の理由
  • 多機能による動きのサポート
  • 洗練された美しいデザイン
  • 耐久性の高さと長期保証
  • 環境への配慮

次の章からは、上記のポイントを踏まえながらミラチェアの魅力を紹介していきます。

ハーマンミラー社の技術を集約。ミラチェアは新たな形へ進化

魅力を紹介する前に、まずはミラチェアがどのような椅子なのか簡単に紹介します。

ミラチェアとは、ハーマンミラー社とデザイナーのスタジオ7.5によって作られた万能チェアです。

名前の由来は「Mirror(鏡)」で、人間工学に基づいて座る人の動きを“ミラー)”のように反映することから名付けられました。

軽やかで動くことに特化したモデルで、現行価格は税込146,300円。アーロンチェア(税込205,700円)よりも安く購入できるのも魅力の1つです。

(上記の価格は2021年1月時点のもの。参照:HermanMiller Store

ミラチェアをおすすめする主な4つの機能

この章からは、ミラチェアの主な機能について紹介していきます。

万能チェアとして知られるミラチェアですが、特筆すべきポイントとして以下の4つが挙げられます。

ミラチェアの主な機能
  • 快適性と通気性を備えた「背もたれ」
  • 身体への負担・集中力の低下を軽減する「サポート機構」
  • 直立姿勢で腰への負担を軽減する「前傾チルト」
  • 多方向に調整できる便利な「アームレスト」

ミラチェアには身体の負担を減らす様々な機能が付いていて、座る人と一体となって動くのが最大の魅力。

椅子の動作性を重視するなら、アーロンチェアよりも軽やかでおすすめです。

上記の4つの機能は、身体をサポートする重要なポイントなので、次の章から詳しく解説していきます。

①長時間作業にも最適!快適性と通気性を備えた背もたれ

1つ目に紹介するのは、健康的な姿勢を保つ「背もたれ」。ミラ2チェアでは、布地が付いた「バタフライバック」と布地が付かない「トライフレックスバック」の2種類から選択できます。

どちらのタイプもフレームが無いので、座る人の動きを自然にサポートし、穴の開いたデザインが通気性も促してくれます。

また、背もたれによる圧迫感も少ないので、長時間の作業でもリラックスして取り組めるでしょう。

よりソフトな座り心地なら「バタフライバック」、手入れのしやすさなら「トライフレックスバック」がおすすめです。

②身体への負担・集中力の低下を軽減する「サポート機構」

2つ目に紹介するのは、身体への負担を軽減する「サポート機構」。ミラチェアは、人間工学的に身体をサポートするように設計されています。

中でも仙骨を支える「ポスチャーフィット」、腰椎をサポートする「ランバーサポート」はハーマンミラー製品の特徴の1つ。

猫背にならないようにサポートしてくれるので、悪い姿勢による集中力の低下背骨や腰への負担を防いでくれるでしょう。

尚、上記の機能は猫背や腰痛を治すものではないですが、正しい姿勢を保ちやすいので猫背の改善や腰痛の緩和にもおすすめです。

③直立姿勢で腰への負担を軽減する「前傾チルト」

3つ目に紹介するのは、背もたれが前傾に傾くメカニズム「前傾チルト」。

アーロンチェアにも搭載されている機能で、手を前に出して作業するときも、骨盤から背骨を立たせて腰への負担を軽減できます。

手を前に出した作業をすると、4〜5°ほど前傾して身体への負担が増加します。そのため、デスクワークが中心の場合、この機能を目的にミラチェアを検討する方も多いです。

また、「ハーモニックチルト」と呼ばれるメカニズムにより、座る人の荷重に合わせてスムーズな動作や安定感をもたらしてくれるのも魅力的なポイントです。

④長時間の作業にも対応。多方向に調整可能な「アームレスト」

4つ目に紹介するのは、あらゆる方向に微調整が可能な「アームレスト」。

ミラチェアのアームレストは、「高さ」「」「奥行き」「角度」を調整することができます。

また、アームレストの前方が丸みを帯びているので、キーボードなどを使う場合もスムーズな進入角度を保ってくれます。

肘の位置や進入角度が合っていないと、肩こりや腱鞘炎を引き起こす場合もあるので、特に作業時間が長い方は意識しておきたいポイントです。

ハーマンミラー社の万能椅子はカラーのバリエーションも豊富

ここまでミラチェアの機能について紹介しましたが、カラーバリエーションが豊富なところも魅力的なポイント。

ミラチェアのカラー
  • 背もたれ・座面:8色(ダークターコイズなど)
  • フレーム:2色(ブラックとホワイト)
  • 脚部:4色(ライトグレーなど)

組み合わせも様々で、オリジナリティーが出しやすいのもミラチェアの強み。

色を統一すればよりシックに、鮮やかな色を選べばポップな印象になるので、どんな環境にも合わせることができるでしょう。

耐久性も高いミラチェア。ハーマンミラー社では耐久テストも実施

長年利用を考慮すると、耐久性についても気になるかと思います。ハーマンミラーの本社には、「テストラボ」という耐久テストを行う場所があり、精密な検査が行われています。

そして、人間工学的に最大159kgまでの体重をサポートできるので、日常使いの負荷であれば安心して長く使うことができるでしょう。

また、現行モデルのミラ2チェアは、使用素材を減らしたことで従来よりも22%の軽量化・25%の二酸化炭素排出量削減に成功しています。

耐用年数が過ぎた後でも93%がリサイクル可能と、環境面においても優れた製品となっています。

ミラチェアは長期利用も安心!ハーマンミラー社は12年保証

製品の耐久性はもちろんのこと、高価な椅子となれば保証期間も気になるのではないでしょうか?

ハーマンミラー社は、保証期間が長いことでも有名で、ミラ2チェアも12年間の保証(ガスシリンダーは2年)が付いています。

とは言え、イレギュラーな動作によって故障した場合、保証が受けられなくなるので注意が必要です。

保証を受けるためには要件を満たす必要があるので、予め確認しておくと良いでしょう。(保証の詳細は、公式サイトにて確認できます。)

保証の詳細:HermanMiller

ハーマンミラー社の万能チェア「ミラチェア」のまとめ

今回は、ハーマンミラー社の万能チェア「ミラチェア」について紹介しました。改めて紹介した内容を簡単にまとめてみます。

ミラチェアの魅力
  • アーロンチェアよりも安く、デザイン性や機能性にも優れている
  • カラーが豊富なので、どんなインテリアにも合わせやすい
  • 耐荷重159kg・12年間の保証付きなので、長期利用にも安心

ミラチェアの最大の魅力は、ユーザーと一体化する滑らかな動き

背もたれには柔軟性があり、体に吸い付くような感覚でサポートしてくれるので、軽やかな操作性を重視するならアーロンチェアよりもおすすめです。

アーロンチェアよりも価格が安いので、「なるべく安く高機能な椅子が欲しい」という方は、ぜひミラチェアを検討してみてはいかがでしょうか?

ABOUT ME
ゆうと
SEOライター歴4年。金融、インテリア、格安SIMなど複数メディアにてGoogle検索上位を獲得。 無類のバスケ好きで幼い頃からNBA(特にレイカーズ)の大ファン。 現在は漫画・アニメ鑑賞にどハマり中。