今回の記事は「ハーマンミラーのエンボディチェアってどんな椅子なんだろう…?」と気になっている方向けに書かれています。
エンボディチェアは、人間工学を駆使した健康的なチェアで、特にパソコンで仕事する方やゲーマーに重宝されています。
エンボディチェアの優れた機能について詳しく紹介していますので、ぜひエンボディチェアの理解を深めてください。
健康に配慮されたエンボディチェア

一般的なチェアは、大量生産・大量消費がしやすいような考えで作られていることが多く、必ずしも人間の体に配慮して設計されているとは限りません。
しかし、ハーマンミラー社・エンボディチェアの場合は、約20万円と安くない金額ですが、普通のチェアにはない調整機能や、長く愛用してもらうための12年間長期保証が充実しています。
そのため、エンボディチェアは、以下のような悩みを抱えた方が購入することが多いです。
-
パソコンを使った仕事をする人
-
肩こり・腰痛に悩んでいる人
-
なかなかパソコン作業に集中できない人
これらの悩みを抱えた人の多くは、座っている時の姿勢が悪いことがほとんどです。姿勢の改善は、個人の心がけというよりは椅子の性能に左右されることが大きいです。
そのため、「効率よく仕事したい」、「体の痛みを少なくしたい」と考える方ほど、健康に配慮されたエンボディチェアはオススメです。
次の見出しから、エンボディチェアがなぜ健康に配慮されたチェアなのか、その説明も交えながらエンボディチェアの機能を紹介していきます。
ハーマンミラー社・エンボディチェアのすばらしい調節機能
エンボディチェアは、さまざまな体格にフィットするための調節機能に優れています。主な調節機能は、以下の5つです。
-
ガス圧シリンダー昇降
-
肘掛けの高さ調節
-
座面の奥行き調節
-
背もたれのカーブ調整
-
背もたれの硬さ調整
1番目と2番目の機能は、ほとんどのチェアにも搭載されており、椅子そのものの高さと肘掛けの高さを、調整するチェアの基本的な機能です。
特筆すべきは、残りの3つの機能です。「座面の奥行き調節」、「背もたれのカーブ調整」、「背もたれの硬さ調整」については、次の見出しで詳しく紹介します。
エンボディチェアの「奥行き調節機能」とは?
あなたは、座面の奥行きが調整できることで、どのようなメリットがあると思いますか?
座面が大きすぎると、膝が伸びて足が床につかないので、体重をきちんと足の裏から床に逃がすことができません。
一方で、座面が小さすぎると、本来お尻と太ももの裏で姿勢を保つ役割を果たしにくくなってしまいます。
いずれにしても、適切な座面の大きさでないと安定した姿勢を保って、作業に集中することが難しくなってしまうので、座面の奥行き調整機能は重要になります。
エンボディチェアの「背もたれカーブ調整機能」について
次に、背もたれのカーブ調整機能についてです。あなたは、背もたれのカーブの程度を気にしたことがありますか?
星の数がたくさんあるように、人の背骨のカーブの具合も千差万別です。例えば、太っていてお腹が出ている人は、痩せている人よりも、腰の部分の背骨が前に大きくカーブしている傾向にあります。
このように、体型によって背もたれの角度の調整が必要です。体にフィットするカーブを作ることで、お尻の上から腰にかけてしっかりサポートしてくれます。
このカーブ調整機能で、体を若干後ろに傾けて姿勢をピンっと綺麗に保つことが簡単にできるようになります。
ハーマンミラー社の技術の結晶「背もたれの硬さ調整」について
最後に、背もたれの硬さ調整についてです。少しの力で体を後ろにそらすことができるように、背もたれの質感を柔らかくしたり、逆に固くしたりすることもできます。
このような硬さ調整があることで、一人ひとりの姿勢を保つ筋力や骨格が違っても、快適に無理なく姿勢を保つことができるのです。
さらに、エンボディチェアは、座りながらストレッチできるように、必要以上に背もたれが大きくありません。時々、肩甲骨周りをストレットして、全身の血流を改善することもできます。
ハーマンミラー社・エンボディチェアを使うと生産性があがる

ここまで、エンボディチェアは、きちんとした姿勢を簡単に保つことができるチェアだとお伝えしてきました。
しかし、エンボディチェアの凄さは、姿勢を保つことができるだけではありません。姿勢をきれいに保つことによって、肺の収縮を大きくし、体内に多くの酸素を取り込みやすくするメリットもあります。
そうすると、血流の酸素量が増え、脳への酸素が巡って脳活動が活発になります。
きちんと姿勢と保つことができるだけではなく、作業中の集中力や創造力を高める可能性もあるため、クリエイティブな活動を行う方にもオススメできるチェアです。
ハーマンミラー社・エンボディチェアの口コミについて
ここで、エンボディチェアの口コミをTwitterから確認してみましょう。
デスクワークが多いリモートワーカーが、健康を気にして購入するケースが多いようです。
新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、在宅での仕事をいかに効率よく行うかを、重要視する方が増えてきました。
ちなみに、注文からすぐにチェアが手元に来るわけではないそうです。
エンボディチェアにすることで、肩こりの悩みがなくなったと感想を述べる方もいました。やはり、人間工学に基づいて設計されたチェアなので、人の体への負担が極限まで少なくなっているようです。
ハーマンミラー社・エンボディチェアが合わない人もいる

エンボディチェアは機能性に優れており、作業の生産性を高める素晴らしいチェアですが、人によっては合わない人もいます。
エンボディチェアは、後傾になったまま、姿勢をきちんと保って作業するには向いています。
しかし、エンボディチェアには姿勢の前傾機能がないので、前かがみになっても背もたれが背中にくっついてきません。
そのため、前かがみで作業するのが好きな人や、手先を繊細に使う手工芸のような活動を取り組みたい方は、エンボディチェアは合わないことが多いです。
エンボディチェアはこんな人にオススメ!
エンボディチェアは後傾姿勢を保って、作業するのに向いたチェアです。そのため、パソコンでタイピングを多く行う人やPCゲームをする人にオススメします。
- パソコン作業をする人
- 後傾姿勢でリラックスして作業したい人
一方で、前傾姿勢で手先を使った作業に集中したい人や前かがみになりたい人は、エンボディチェアは向きません。
そのため、前傾姿勢で作業したい方には、同じくハーマンミラー社で生産されているアーロンチェアがオススメです。
アーロンチェアであれば、エンボディチェアと同じような機能性に加えて前傾姿勢にも対応した前傾チルト機能が搭載されています。
- 前かがみになって作業したい人
- 手先を使う細かい作業をする人
アーロンチェアについて詳しく知りたい方は、こちらの関連記事も参考にしてみてください。

まずは、ハーマンミラー社・エンボディチェアを体感してみよう!
今回の記事では、ハーマンミラー社が生産するエンボディチェアについて詳しく紹介しました。
人間工学を駆使したエンボディチェアは、人の健康にとても気遣ったチェアです。体に気を使いたい方や仕事の生産性を高めたい方にはオススメのチェアと言えます。
ハーマンミラー社のチェアは、10万〜30万円と安いものではありません。インターネットで購入することもできますが、まずは正規店に足を運んで実際にチェアの座り心地を体感してみることをオススメします。
全国に100店舗以上の正規店がありますので、最寄りのお店をハーマンミラー社の公式HPから検索してみてください。
- 店名:ハーマンミラージャパン法人ショールーム
- 住所:東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル2F
- 営業時間:9:20〜18:00(定休日:土曜日・日曜日 ※祝日は営業しています)
- 電話番号:03-3201-1830
- 電話受付時間:9:20〜18:00(完全予約制です)
- 料金/費用の目安:10万円〜30万円
