ハーマンミラーの中でも手頃な価格の「セラチェア」。低価格でありながらも、高いサポート力と洗練されたデザインを持つ、高性能ワークチェアとして人気を集めています。
とは言うものの、「アーロンチェア」や「ミラチェア」よりも少し知名度が劣るため、セラチェアについて気になることも多いかと思います。
この記事では、セラチェアの特徴を分かりやすく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
(トップ画像出典:https://unsplash.com/photos/eAXpbb4vzKU ※写真はイメージです。)
ハーマンミラー社の万能チェア「セラチェア」の魅力とは?
セラチェアは、デザイナーのジェローム・カルーソによって生み出された、“座り心地”を追求した高性能ワークチェア。
ハーマンミラー社の中では下位モデルに当たりますが、それでも多くの方を魅了するのには主に4つのポイントが挙げられます。
- 手頃な価格帯
- 洗練されたデザイン
- 人間工学による高いサポート力
- 環境への配慮
セラチェアは、3分の1が再生素材で作られていて、耐用年数に達した後は全体の98%がリサイクル可能。
また、下位モデルでありながら「革新的なサポート力」「美しい外観」「優れた耐久性」を備えていることから、手が届きやすい万能チェアとしても注目されています。
次の章からは、上記のポイントも踏まえながらセラチェアの魅力を紹介していきます。
セラチェアはハーマンミラー社の中でもコスパが抜群!
前述したように、セラチェアはハーマンミラー社の中では低価格のモデル。
当社の代表格と言える「アーロンチェア」と比べると、セラチェアの価格は約半額となります。(下記は2021年1月時点の税込価格)
- セラチェア:117,700円
- アーロンチェア:205,700円
- 参照:HermanMiller Store
ご覧の通り2種のモデルを比較すると約10万円の差があるので、「なるべく出費を抑えたい」という方には「セラチェア」がおすすめです。
尚、「アーロンチェア」はハーマンミラー社の上位モデルにあたり、特殊な座面「8Zペリクルサスペンション」を備えるなどよりハイスペックな椅子となっています。
デザインも座り心地も異なるので、1度比較してみるのも良いでしょう。
極上の座り心地を生み出すセラチェアの3つの機能
この章からは、極上の座り心地を生み出すセラチェアの主な機能を紹介していきます。
様々な機能を備えるセラチェアですが、主なポイントとしては以下の3つが挙げられます。
- 最適なフィット感を作り出す「セルラーサスペンション」
- 身体への負担を減らす「ポスチャーフィット」
- 滑らかな動作を実現する「ハーモニックチルト機構」
低価格でありながらも、高いサポート力を備えているのがセラチェアの強み。
上記の3つの機能は、ユーザーを健康的に支える重要なポイントなので、次の章から詳しく解説していきます。
①最適なフィット感を作り出す「セルラーサスペンション」
1つ目に紹介するのは、背もたれ及び背面に快適性をもたらす「セルラーサスペンション」。
セルラーサスペンションとは、「セル」というポリマー製の小さな丸いパッドと、それらを繋ぐ「ループ」によって構成される独自の構造のこと。
セルとループによる柔軟性は最適なフィット感を実現し、体圧を均等に分散させる構造は身体への負担を軽減をしてくれます。
また、通気性にも優れているので、長く座っていても熱がこもることはありません。長時間作業をする方にもおすすめのモデルと言えるでしょう。
②身体への負担を減らす「ポスチャーフィット」
2つ目に紹介するのは、仙骨をサポートしてくれる「ポスチャーフィット」。
背部に付けられたパーツによって、前かがみになっても後ろにもたれても骨盤を自然に前傾させてくれます。
仙骨部分をサポートすることで血流と酸素の巡りを促進させ、背骨や首の病気の予防に繋げることができます。
また、腰を常に正しい位置で支えてくれるので、悪い姿勢による集中力の低下も抑えてくれるでしょう。特にデスクワークが多い方は、注目したい機能の1つです。
③滑らかな動作を実現する「ハーモニックチルト機構」
3つ目に紹介するのは、バランスの取れた座り心地を生み出す「ハーモニックチルト機構」。
ハーモニックチルト機構とは、人の姿勢や荷重の変化に合わせて自然に連動するメカニズムのこと。
28°にわたるリクライニングの全範囲において、安定した座り心地を生み出してくれます。また、滑らかな動作性も特徴で、ストレスがなく使えるのも魅力的です。
尚、紹介した3つの機能は、特許取得済のハーマンミラー社オリジナルの機能となります。
ハーマンミラーの技術を集約。セラチェアは多様な体型にフィット
ここまでセラチェアの機能を紹介しましたが、中には「海外メーカーの製品だと自分の体型に合うのか心配…」という方もいるかと思います。
セラチェアは、背の高低や体の大きさを問わず、人口の約95%にフィットするデザインとなっています。
耐荷重も最大159kgとなっているので、あらゆる体型にも対応することが可能です。
また、簡単に操作できるように調節機能も付いているので、「シートの高さ」「アームの位置」「チルトの硬さ」も好みに応じて調整することができます。
ハーマンミラー社の製品はインテリアとの相性も抜群!
これまでの内容で、セラチェアの機能性については理解できたかと思いますが、毎日使う椅子となればデザインも重要になるでしょう。
人によって好みは異なりますが、デザイン性に優れているのもハーマンミラー社の魅力です。
セラチェアも洗練されたデザインが特長で、2006年度には「公益財団法人日本デザイン振興会」主催の賞「グッドデザイン賞」を受賞しています。
シンプルかつスタイリッシュなデザインなので、どんなインテリアにも合わせることができるでしょう。
セラチェアは長期利用も安心!ハーマンミラー社は12年保証
低価格でありながら耐久性も高いセラチェアですが、長期的な利用となると保証期間についても気になるのではないでしょうか?
ハーマンミラー社は保証期間が長く、セラチェアも12年間の保証(ガスシリンダーは2年)となっています。
とは言え、イレギュラーな動作によって故障すると、保証の対象外となるので注意が必要です。
公式サイトには保証を受けるための要件も記載されているので、事前に確認しておきましょう。
コスパが高いハーマンミラー社の「セラチェア」まとめ
今回は、ハーマンミラー社の万能チェア「セラチェア」について紹介しました。改めて紹介した内容を簡単にまとめてみます。
- 下位モデルでありながら優れた機能性とデザイン性を兼ね備えている
- 座り心地が良く、長時間作業でも快適に利用できる
- 耐久性に優れ、12年の保証があるので長期利用にもおすすめ
セラチェアの最大の魅力は、何と言っても座り心地。身体との一体感を感じられ、ストレスが少ないのも特徴です。
「なるべく安くて高性能な椅子を使いたい」という方は、ぜひセラチェアを検討してみてはいかがでしょうか?
