家具のレンタルをお考えのあなた!ここでは、食器棚に限ってご紹介していきます。
食器棚は購入を迷われている方もいるのではないでしょうか。私は、もともと購入していませんでしたが、同棲をきっかけに購入しました。
これから引越しの機会がある方は、引越しの荷物にもなるし、本当に必要かわからないという人もいるかも知れません。
そんな方は、食器棚をレンタルしてみませんか?ここでおトクかつ、おしゃれな食器棚を探してみましょう。
- ディノスの購入検討型家具レンタル「flect(フレクト)」
- フレクトで扱いのある食器棚の種類
- フレクトで家具をレンタルした人の口コミ
- レンタルできるショップ「STYLICS(スタイリクス)」
- STYLICSで扱いのある食器棚の種類
- STYLICSで家具レンタルした人の口コミ
- 家具・家電をおトクにレンタル「らくらくライフ」
- らくらくライフで扱いのある食器棚の種類
- らくらくライフで家具レンタルした人の口コミ
- 家電・家具レンタルの「かして!どっとこむ」
- かして!どっとこむで扱いのある食器棚の種類
- かして!どっとこむで家具レンタルした人の口コミ
- モダン収納家具のレンタル「ワールドディスプレイ」
- ワールドディスプレイで扱いのある食器棚の種類
- ぜひ家具レンタルサービスで食器棚をレンタルしてみませんか
ディノスの購入検討型家具レンタル「flect(フレクト)」
フレクトでは、おしゃれな新品家具を家でお試しすることができます。
もし気に入ったら買い取ることができ、不要なら返却できます。購入品のお試しという感じなので、気軽にレンタルできますね。
- 社名:株式会社ディノス・セシール
- 住所:〒164-0012 東京都中野区本町2丁目46番2号 中野坂上セントラルビル
- 営業時間:9時から21時まで配達(東京23区では早朝、夜間便もあり)
- 電話番号:0120-111-555
- 電話受付時間:フリーダイヤル(9時~19時 毎日受付)
- 料金/費用の目安:税込み11,000円の新品ソファが月々3,850円でレンタル
フレクトで扱いのある食器棚の種類
食器棚(キッチン収納)として、現時点(2020/11/12)で345件の扱いがあります。
ひとり暮らしの方におすすめの小さなものから、ファミリー向けの大きなものまで様々な取り扱いがあります。どちらかというと、ファミリー向けの方が多い印象です。
白を基調とした食器棚が多いですが、黒や茶などのカラーバリエーションもあります。
月額利用料については、500円前後~8000円前後までの幅があります。
フレクトで家具をレンタルした人の口コミ
え、なんですか、このサービス・・・
わたしの感覚がおかしいのかな?月額が安いことをうたいつつも、支払う総額は定価の99%ってことですよね。
これじゃ、レンタルの意味なくないですか・・・?
手数料のない、ただの分割払いってことですよね。ディノスがやってるからあやしいサービスではないと思うけど、なんというか・・・使う価値を全然見出せません。これに申し込む人ってどういう人なんでしょう??日々のお金にものすごく困ってる人?でもそういう人は、わざわざ家具なんてレンタルしないですよね?
中途解約もできるみたいだけど、申し込み金は返ってこないって書いてあるし・・・
そもそも、返却するための送料が家具1つにつき7000円もとるって、かなりぼったくりに近い感じが・・・気軽に家具をレンタルしてみたいなーと思ったけど、フレクトは問題外でした。
どういうケースでも、こっちが損するサービスにしか思えませんでした。
投稿者:匿名希望さん(20代後半) 投稿日:2019年11月21日
こちらはあまりいい口コミではないですが、利用するかどうかを検討するに当たっては必要な情報なのではないでしょうか。
ディノスというと、利用するのに安心感はありますね。ただ、いい口コミだけではなく、こういった口コミも参考に利用するかどうか決めましょう。
数年前に引越しをした実家の和室の床が傾いており、大事にしていた桐たんすがゆがんで悲しんでいた母のために、flectで桐たんすを見つけてレンタルしました。
はじめは購入してプレゼントするつもりでしたが「老い先短いのにもったいない」と頑として受け取ってくれなかったため、中古品やレンタルを探してみたものの、中古家具は使用感が顕著であまり綺麗では無く、レンタルも撮影道具用くらいしか見つからず、諦めておりました。
が、ディノスのカタログを見ていたところ、家具レンタルサービスがあることを知り、職人が作ったという本格的な桐たんすを発見。さっそく母に教えたところ、「新品の桐たんすが、この値段で使えるなら良いね」と嬉しそうだったので、私が代理でレンタルすることにしました。
大きな家具なので、私が実家にいられる日と、flect側の納期と配達指定可能日の関係もあり、結局申し込んでから1ヶ月以上待たされてしまったのには閉口しましたが、梱包は丁寧で、品自体もとても良いものでした。
実家の和室にも大変マッチしており、母も喜んでおります。
桐たんすもレンタルできるとは、良い時代になりましたね。
投稿者:あふろさん(50代以降) 投稿日:2019年2月18日
これは心温まる口コミですね。この利用方法はすごくおすすめです!
買うには抵抗があるものをご実家にレンタルすることで、ご両親も少し気持ちの面で軽くなるのかも知れませんね。
レンタルできるショップ「STYLICS(スタイリクス)」
レンタルもできるインテリアコーディネートショップです。コーディネーターさんが完全ガイドしてくれます。自宅からオンラインでも利用可能です。
憧れのインテリアが清潔・安心の新品でレンタルもできるショップです。ここでは特にレンタルに絞ってご紹介します。
- 社名:株式会社フォー・ディー・コーポレーション
- 住所:東京都新宿区新宿3-26-11 新宿高野本店ビル4F
- 営業時間:10:00~19:00
- 問い合わせ:ネット上でお問い合わせフォームより可能です。
- 料金/費用の目安:月額150円~、初期費用0円~(レンタル料は後払い)
STYLICSで扱いのある食器棚の種類
木製の5種類の食器棚を扱っています。他のサイトと比べると数が少ない印象です。
どちらかと言えば、ファミリータイプのものを扱っているようです。ひとり暮らしで小さいものを探している方には不向きなショップになります。
高級木材として人気なウォールナット材を用いた商品が多くなっているため、金額が高いものが多いようです。
食器棚は月額約2800円から利用可能です。高いもので月額10000円するものもあります。
STYLICSで家具レンタルした人の口コミ
家具選びに充分な時間を取ることができないけれど快適な部屋作りをしたい、と考えていたところ、こちらのサービスを知りました。
インテリアのコーディネートが受けられるだけでなく、レンタルもできるという点に惹かれたものの、初めてのことで利用方法もよくわからない状態でしたので、STYLICSさんを選んだのは、実際の間取りから提案が受けられること、コーディネート例が好みに合っていたこと、という簡単なものでした。
しかしながら、結果、無駄なく希望通りの部屋作りが叶い、利用させて頂いて大正解でした。
まずはon lineでのコーディネート相談からでしたが、限られた時間でどの位の相談ができるのか、別途回数が必要になるのではないかと懸念しておりました。
しかし、前もってお知らせしていたのは部屋の間取り図と最低限必要な家具の簡単な情報だけだったにも関わらず、既に部屋のイメージが3Dで目に見える形でつくられており、家具の配置など既にベースができている状態からの相談となりましたので、こちらですることは好みに合ったデザインを選ぶだけでした。
商品についてもこちらの希望通りのものをテンポよくご提案いただけましたので1回の相談でコーディネートは終了しました。
その後もデザインを即決できなかったものについては引き続きメールで丁寧にご対応頂きましたので、スムーズに全ての家具を決めることができました。
利用方法、金額についても詳しく説明があり、見積りは選んだ家具でその場で提示して頂けるので月々の金額、内訳が明確で、家具の増減を考える目安となりました。
また、レンタルなのに、受注生産の家具を選べることも嬉しいサービスでした。受注生産品があったため、荷受けは数回となりましたが、常に先手で対応して頂きましたので最後まで不安を感じることはありませんでした。
限られた間取りの中で無駄なく家具が配置された希望通りの部屋となり、プロの力を借りて本当に良かったと改めて感じます。
余計な買い物をしないで済むので、コストが抑えられたことも非常に有難いです。荷受けの期間を含めるとコーディネーターの方とはある程度長い期間のお付き合いとなります。コーディネートの提案も含め、最後まで一貫してプロの対応をして頂いたので、安心して次回も利用させて頂きたいと思います。
投稿者:匿名希望さん(40代前半) 投稿日:2020年9月6日
実際の間取りから提案が受けられるというのはいいですよね。レンタルしてみた、購入してみたはいいものの、部屋のイメージと合わなかった…ということも良くあることだと思います。ぜひ私も利用してみたいものです。
コーディネート例が好みに合れば、利用して良かったと思えること間違いなしですね。
新宿にあるショップを訪問(店舗でなくても大丈夫なようですが)し、インテリアコーディネーターさんと話をした上でレンタルとなります。
私の場合、家を購入し購入資金でパツパツになってしまい、必要な家具だけレンタルしようと伺いましたが、旧家で持っていた家具などをシミュレーションに加えることができるわけではなく、あくまでこちらの要望を聞いて、部屋をトータル的にイメージを作ってくれるだけな感じでした。
コーディネート自体は無難な感じですが、遊び心があるわけではなく、実にシンプル。頭の中にある構想をイメージする程度にしか利用することができず、結果的にはレンタルせずに店舗を後にしました。
押し付ける営業的なスタイルではないですが、高い家具から紹介され、安いものなどはあまり積極的に提案してくれない印象を受けました。これであれば、IKEAの店舗に行って、実際の間取りに合わせてコーディネートされているものを眺める方が、ずっと具体的で現実的な家具を選ぶことができると思います。
投稿者:匿名希望さん(40代前半) 投稿日:2019年11月15日
好みは人それぞれなので、このようにコーディネートに納得がいかなかったという方もいて当然かと思います。高い家具が多い印象なので、安く抑えたいという方には不向きですね。
担当者さんの相性も必要になってきますが、提案してもらって、気に入ればレンタルするというのがいいのではないでしょうか。
家具・家電をおトクにレンタル「らくらくライフ」
らくらくライフは、関東を中心に展開している地域密着型の会社です。
地域密着型だからこそ、故障やトラブルには即日対応が可能なのが特徴。レンタル期間の最低期間は1年となっています。
- 社名:株式会社プロスタイル
- 住所:福島県いわき市小島町5-9-1
- 営業時間:9:00~17:00
- 電話番号:0120-34-7773
- 電話受付時間:平日9:00~17:00
- 料金の目安:家電3点セットが月々2390円
らくらくライフで扱いのある食器棚の種類

7種類の食器棚の扱いがあります。これには、キッチンボードやレンジボードも含みます。純粋な食器棚の取り扱いは3種類です。
ひとり暮らし向けの小さいものからファミリー向けのものまであります。白と淡い木目調の食器棚がほとんどです。
小さな食器棚なら月額500円から、大きな食器棚なら月額1400円から利用可能です。
別途、配送料に対応可能地域で3000円かかります。その他の地域は利用ができませんのでご注意ください。
らくらくライフで家具レンタルした人の口コミ
レンタル布団が最悪
布団のレンタルをしましたが、ニトリのすぐ使える6点セットが届きました。
6千円ぐらいの商品です。
この商品では、敷布団が薄すぎて、板の間に寝ているのと同じレベルです。
しかも、レンタル料金が13,000円ですので、借りる意味がありません。
かなり、がっかりしています。出典:https://renta-man.net/lakulaku-life/?select-rating=1&last-rating=&select-category=&last-category=&select-keyword=&last-keyword=#kuchikomi (レンタマン)
投稿者:匿名希望さん(40代前半)投稿日:2020年04月29日
食器棚を利用した方の口コミではありませんが、布団がこのようなレンタル品であれば、食器棚も期待できないのではないかと考えてしまいますね。
借りる意味のない商品が届いた場合、購入した方がいいのではと考えてしまいます。
少しの間こちらで家具レンタルセットを借りていましたが、他のサービスと比べても値段が安く、故障もなくて設置時の対応や、愛想、手続きなどがスムーズにすんで良かったです。
また、月々払いなのでまとまったお金が用意できなくても、負担があまりかからずに支払いが済むため、誰でも気軽に利用をスタートできると思います。
解約も一年以降はいつでも解約することができるので解約の面でも心配はないです。
値段が他サイトと比べて低いので、何か品質に問題があるのかと思い、ホームページや、口コミを調べたのですが、商品の欠陥はなく、製造年式五年以下の良質中古商品などを貸し出ししてくれることがわかり、安心です。
他の家具レンタルサービスを使わなかったので、今回が当たりだったのかはわかりませんが特にマイナス点は見当たらないです。
投稿者:匿名希望さん(30代前半) 投稿日:2020年1月12日
この方はマイナス点は見当たらないということですので、価格は低いですし利用する価値はありそうですね。
もう一方の口コミでは布団の品質に問題があったようですが、そのほかの商品は問題ないのではないでしょうか。利用してみないことには断定できませんが…。
家電・家具レンタルの「かして!どっとこむ」
家具家電セットを格安でレンタルできて、なんといっても全国送料無料なのが魅力的な会社です。新品と中古を組み合わせてレンタルすることもできます。
- 社名:株式会社サークランド
- 住所:東京都江戸川区中葛西7-29-3
- 電話番号:0120-97-8249
- 電話受付時間:9:00~18:00(日曜・祝日は除く)
- 料金の目安:中古家電4点セットを2年間借りた場合、一日あたり約87円
かして!どっとこむで扱いのある食器棚の種類

4点のみの取り扱いとなっています。取り扱い品は少ないですね。
どちらかというと、ひとり暮らしやふたり暮らしの方向けかなという印象です。
シンプルな白の食器棚なら1万円以内でレンタルできますが、新しく出た少し大きめの木目調の食器棚は5万円ほどするので、少しお高めです。
この値段は、30日レンタルした場合の価格です。最長4年までレンタル価格が提示されていて、30日で48,950円が4年の場合75,350円となります。
かして!どっとこむで家具レンタルした人の口コミ
子供の大学生活にて、地方に2年間在住のため、期間で利用できるこのサービスを利用させていただきました。
購入するよりもレンタルすることで、安価になること、その後の引っ越し費用なども考えると、とても良い選択だったと思います。
今回群馬県で住むことになったのですが、「かして!ドットコム」は提供エリアが広いです。(他社のレンタルサービスでは、エリアが限定されており、希望に叶いませんでした。)
また、冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・液晶テレビの4点セットをレンタルしましたが、設置も無料で実施いただけました。
中古製品を選択したのですが、現状、問題なく利用できているとのこと。不満はありません。今後、長期滞在があった場合、再度利用しようと考えております。
私と同じ利用ケースがあると思いますので、友人にもおすすめしようと思います。
投稿者:匿名希望さん(40代後半) 投稿日: 2020年6月16日
この口コミのように、短期間の利用という場合はレンタルがお得になってくる場合があります。その後の引越し費用を考えるとなおさらお得になりそうですね。
この方は家電の口コミですが、かして!どっとこむは家具もレンタルできますので安心してください。設置は無料でしていただけるようです。
大学生になったので一人暮らし用の家具家電レンタルを探していて、このレンタルサービスにたどり着きました。
家電3点セット(洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ)が中古レンタル一か月で26360円。新品だともう少し高くて39200円。うーん…なかなかのお値段。
ただ、買おうとするとかなりお高いのでこの価格はありか? どちらにせよ親に出してもらうので関係ないといえば関係ないんですが、ちょっと高いですねー。
とはいえここ、アフターサービスもしっかりしてるっていう評判だし、口コミも軒並みよさそうだし、そもそもあまり時間がないなということで結局ここに決めました。
届いた家電自体はキレイに掃除してあって中古でも気にならない程度です。壊れたら取り換えてもらえるし、結果的にレンタルでよかったのかな?
就活では地元の企業に就職して実家に戻る気満々なので、4年間だけのおつきあいになりそうです。
投稿者:匿名希望さん(10代後半) 投稿日:2020年3月18日
アフターサービスがしっかりしているというのは高評価ですね。この口コミの方も短期間の利用と言うことなのでレンタルの方がお得になりそうですね。
後々実家に帰るということであれば、家具・家電が不要になってきてしまうので、このような方はレンタルをオススメします。
モダン収納家具のレンタル「ワールドディスプレイ」
アイテム数が20,000点以上と豊富な商品数が特徴です。制作から行うオリジナル商品もあります。
アイテムやエリアによっては当日対応可能な場合があるのも魅力です。
- 社名:株式会社ワールドディスプレイ
- 住所:東京都足立区千住曙町41-1-3003
- 電話番号:03-5280-9177
- 電話受付時間:9:00~18:00(定休日:日曜日・祝日)ネットでのお問い合わせは24時間可能です。
- 料金の目安:食器棚5,500円~
ワールドディスプレイで扱いのある食器棚の種類
フレクトの次に取り扱いの種類が多い印象です。食器棚は少ないですが、キッチンボードの取り扱いが多いです。
食器棚の取り扱い自体は5種類しかありませんが、モダン収納家具のキッチンボードが32種類、クラシック収納家具のキッチンボードが10種類あります。
ひとり暮らし向けのものからファミリー向けのものまであります。
食器棚の利用料金は5500円~10,000円となっています。キッチンボードはもっと高いです。
ぜひ家具レンタルサービスで食器棚をレンタルしてみませんか

家具レンタルサービスを行っている会社とともに、食器棚の取り扱い状況をご紹介しました。利用してみたい家具・家電のレンタル業者は見つかりましたか?
個人的には、フレクトが種類も豊富で安心感もあり、おしゃれな食器棚が多くて利用してみたいと思いました。
食器棚の購入は迷う方も多いのではないでしょうか。ぜひ、ご紹介した家具レンタルサービス等を利用して、レンタルしてみましょう。
購入するよりも安く、手間もかからずに、レンタルできるかも知れません。是非、検討してみてくださいね。